[ひろがる明日SDGs]
【恩納】環境に配慮したダイビングやシュノーケリングを促進する国際的なプログラム「グリーン・フィンズ(Green Fins)」の認定を受けた村内企業8社への認定証授与式が27日、恩納村役場であった。現在、全国で認定を受けている企業はこの8社だけで、同プログラムの取り組みを主導する恩納村の長浜善巳村長は「海を守る取り組みを皆さんでリードし、全国に発信してほしい」と期待した。
グリーン・フィンズは国連環境計画(UNEP)とイギリスのリーフワールド財団による取り組み。「サンゴの上に立たない」「海底の砂をかき回さない」「魚に餌をやらない」などダイビングやシュノーケリングのガイドラインを作成し、順守しているダイビングショップなどをグリーン・フィンズの認定ショップとして登録する。海外では政府主体で導入が進められている。恩納村の他に自治体主体で導入するケースは世界にない。...
有料この記事は有料会員限定です。会員登録すると、続きをお読み頂けます。
※ 無料期間中に解約すると、料金はかかりません。
残り437文字
from "プログラム" - Google ニュース https://ift.tt/xQAbFUz
via IFTTT
Bagikan Berita Ini
0 Response to "「海守る活動 全国に発信」 国際的プログラム「グリーン・フィンズ」 恩納村主導、マリン8業者認定 - 沖縄タイムス"
Post a Comment